慌ただしく年末年始を乗り越え、またあっという間にこの季節です。
今年もこちらのかるた展に参加します。
ギャラリーDAZZLEにて1.28(火)~2.2(日)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→exhibitions | gallery DAZZLE (gallery-dazzle.com)
イラストレーターの作る絵札&読み札がずらり48枚展示されます。
イラストレーターが各2点出品しております。
例年よりちょっと遅い時期ですが、個性あふれる作品が沢山展示されますので
楽しめるかと思います。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
少しずつ暑い日が増えてきて、少々ウンザリしております。
さて、カランダッシュ銀座ブティックが5月で9周年を迎えた企画展が始まります。
こちらでポストカードを4点出品いたします。
・ポストカード展
会場:東京都中央区銀座2-5-2 カランダッシュ銀座ブティック 2F
会期:2024年5月29日(水)~6月20日(木)
開催時間:11:00~19:00 *最終日のみ18時終了 入場無料
→カランダッシュ 銀座ブティック | Chuo-ku Tokyo | Facebook
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ~。
あっという間に年が明けてしまった…相変わらずそんな気持ちでようやく通常モードです。
さて、2年ぶりにこちらのかるた展に参加します。
ギャラリーDAZZLEにて1.16(火)~1.21(日)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→exhibitions | gallery DAZZLE (gallery-dazzle.com)
イラストレーターの作る絵札&読み札がずらり48枚展示されます。
今回はイラストレーターが各2点出品しております。
新年らしい企画展、様々なイラストで楽しめるかと思います。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
ここ最近の蒸し暑さにウンザリしておりますが、お知らせです。
約3年前に個展をさせていただいたカランダッシュ銀座ブティックが5月で8周年を迎えたということで、そのお祝いの特別企画展が始まりました。
その展示に1点参加させていただいております。
こちらでの個展を開いた時は、まさに緊急事態宣言真っ只中で切なかったのを思い出します。当時展示した作品ではありますが、思いっきりこちらのボールペンを駆使して描き込んだものです。当時なかなか見ていただけてなかったので、せっかくの機会ですから再登場です。ちょっと在廊はできませんが、もし銀座にお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ~。
→https://www.facebook.com/photo/?fbid=839849017567370&set=a.571036807781927
会場:東京都中央区銀座2-5-2 カランダッシュ銀座ブティック 2F
会期:2023年6月30日(金)~7月12日(水)11:00~19:00
*6月30日(金)は16時半まで、7月12日(水)は18時までとなります。
先日、個展が無事終了しました!
会期中は残念ながらお天気にはちょっと恵まれなかったのですが
それでも見に来て下さった方、お気にかけて下さった方には感謝感謝です。
どうもありがとうございました。
やっぱり直接いろんな方々とお話できたのは貴重な機会でした。
今は自宅に帰り、準備で大わらわだったままの酷い状態の部屋に荷物が戻り、気力が抜けて
「片付けなきゃな~」と、ボーッとしております。
また改めて、作品をアップしたいと思います。
年が明けてあっという間に2月突入です。
バタバタしてしておりますが、告知です。
3/24(金)~3/29(水)OPAギャラリーにて個展を開きます。
「日のあたる場所で」
個展としては2年、こちらでの開催は5…いやいや約6年振りとなります。
只今準備中!間に合わせるべく頑張っております!
今回は人物も取り入れてのチャレンジをば。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします!
すっかり暑くなって、気分はオフモードですが(^^;)イベントのお知らせです。
この度、伊東屋銀座本店 Gビル1F あづま通り側イベントスペースにて開催の「カランダッシュの色の
世界」に、1点ですが展示させていただいております。以前開いたカランダッシュ銀座ブティックでの
個展同様、こちらの849ボールペンのみでゴリゴリ描いた作品です。
7/7(木)~7/27(水)
https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/itoya/gitoya/recommend/2022/07/004688.html
様々な画材を生み出してきたカランダッシュの、色にフォーカスしたイベントです。
作品展示の他、画材のデモやライブドローイング、ミニワークショップなど開催予定。
私は残念ながら行けないのですが、お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけたら幸いです。
…ちょっと状況がまた不穏になってきたので、ご無理のない範囲でお願いいたします。
第7回東京装画賞の授賞式に出席して来ました。展示に自分の作品があり(当たり前ですが)、それを見て
大体イメージ通りで安心したのと他の皆さんの作品を見るにつけ「よく授賞できたな…」としみじみ。
そしてやっぱり夢ではなかったと、賞状と図録を見て実感したのでした。
式の後で更に展示作品を見て、同じ小説でもいろんな解釈があって面白かったです。
久々に上京したので、ギャラリー巡りなど思いっきり楽しみました。いろんな人達とお話もできたし
やはり直接触れ合えるのは良いですね~。
「東京装画賞展」は池袋のギャラリー路草にて開催中です。6/2(木)〜6/14(火)
→東京装画賞 | Tokyo Book Jacket Illustration Competition (souga.tokyo)
ここ最近、毎年恒例のグループ展から1年が始まります。
ギャラリーDAZZLEにて1.11(火)~1.23(日)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→exhibitions | gallery DAZZLE (gallery-dazzle.com)
イラストレーターの作る絵札&読み札がずらり48枚展示されます。
今年は安心して久々に上京できるかも…と思っていたのですが、年が明けたらまた事態が急展開。
まだ先が読めませんね…。
またしてもこんな状況になってしまったので、積極的にオススメしにくく恐縮なのですが…。
もしお近くにお越しの際は、どうぞ無理のない範囲でよろしくお願いいたします。
ちょっとまだ信じられないのですが…
先日応募していた「第7回東京装画賞」。
→第7回東京装画賞 入賞・入選者発表!! | 東京装画賞 (souga.tokyo)
なんと協賛企業賞(モリサワ賞)をいただきました~!
課題図書はドリアン助川氏の「あん」。2015年に樹木希林さんが主役を務めた映画にも
なった作品です。もうシンプルに心に残ったイメージをまとめました。あんを愛おしく作り上げる女性。そして彼女のバックボーンにあった桜。お話は切なくてやりきれなかった部分が多いですが、根底に広がる登場人物の思いや優しさがふんわりと伝えられたら…と思って描いてみました。それが少しでも伝わったのかな?賞をいただけるなんて、夢にも思いませんでした。映画はまだ見ていないので、これを機に見てみようかな。
日本で唯一のエストニア料理研究家、佐々木敬子さんが初のレシピ本を出版されました。
で、こちらのイラストを担当しました。
エストニアの国の花でもある矢車菊、食材で使用されるきのこやベリー等をメインに思いっっきり描き込みました。ビーツやルバーブといった、あまり馴染みのない食材もモチーフとしては面白く、描き甲斐があったというもの。別件でバタバタの時期にやってきたお仕事で大変でしたが、楽しかったです。
出来上がった本を見て、感慨ひとしおです~。
・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4867539902/
・エストニア料理屋さん:https://estonianavi.com/product/estonianbook/
●取り扱い店舗
・Attachement (東京)・Kielotie(東京)・ひるねこBOOKS(東京)・ときたまひみつきちCOMORIVER(埼玉)・Cache-Cache(愛知)・Baltic Rose(広島)・中庭理容店(岡山)
よろしくお願いいたします。
ちょっといつもとは違うご報告です。
本来なら去年の今頃オープンしていたはずのブルーベリー農園。
こちらのロゴをひょんなことからデザインさせていただきました。
なので実際にできていたのは去年の春頃なのですが…。
採用されたのは、私の得意分野のラインを生かしたロゴデザインと相成りました。
そう、結局イラスト同様ラインで遊んだモノが一番のようです。
そして改めてこちらをご紹介。愛知県にある、とよはしブルーベリーフォレストさんです。
https://www.blueberry-forest.com/
最初に書いたように、去年本格オープン予定でしたがコロナや長雨の影響もあり、開園はほとんどできない状況だったそうです。今年は6月12日オープン~8月22日(予定)。
摘み取り食べ比べとお持ち帰りが主の農園です。
こちらのジャムは今のところ、道の駅とよはしのみの取り扱いだそうで…そのうち販路が広がると良いな~。もしもお近くにお越しの際は、お立ち寄りいただけますと幸いです。
去年の今頃とは全く違う世界となり、気がついたら新年を迎えてしまった感じです。
早く何も心配することのない日常が来ることを切に願います。
こんな事態ではありますが、やれることはやっていきたいと思います。
変わらず活動を続ける事が大切ですよね。
ということで、来週からまたこちらに参加させていただきます。
ギャラリーDAZZLEにて1.12(火)~1.22(金)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
イラストレーターの作る絵札&読み札がずらり48枚展示されます。
もしお近くにお越しの際は、どうぞ無理のない範囲でよろしくお願いいたします。
先日、無事個展が終了してお名前を書いて下さった方々にお礼状を送って一段落したところですが
6月~7月にかけて開催された「カランダッシュ銀座ブティック5周年特別企画展」が好評につき
この度銀座伊東屋横浜元町店で「パート2」として開催されることになりました。
左写真のショーウインドウに展示されます。
9/29(火)~10/18(日)
11:00〜19:00(月曜定休・祝日営業)
→https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/ginza/motomachi/index.html
→https://www.facebook.com/carandachejapan/posts/1660669930777545
そこに有難いことにお声がかかり、こちらに参加させていただいております。
カランダッシュ銀座ブティックにゆかりのある作家さん達による展示販売です。
先日の個展の作品を1点展示、ポストカードも販売します。
もし横浜にお越しの際は、ご無理のない範囲でお立ち寄り下さいませ。
3年ぶりの個展です!
カランダッシュ銀座ブティックにて
8/7(金)~9/3(木)「憧れのヨーロッパ」
→https://www.facebook.com/events/393640778279982/
これまでと違い、カランダッシュ製品である849ボールペンでできる4色展開の表現に
チャレンジしています。色数が制限された中で、どうやって作品の雰囲気を伝えることが
できるか、私なりに試行錯誤を重ねました。
思いもよらぬ事態に陥り、大手を振って「さあ、いらっしゃい!」と言えるような状況
ではありませんが、ご無理のない範囲でお近くにお越しの際はお立ち寄りいただけたら
幸いです。
今日は雨です。
庭の緑がより一層しっとりと映えてます。
外出自粛で街は静かでも、家の中では人々が生活してるんだよな~…
なんて当たり前のことを考えたりして。
今年の初めは、まさかこんな事態になるとは夢にも思わなくて。
いろはCarta展の作品搬出に上京した際にギャラリー巡りしたり
友人達と楽しんだのが本当にありがたかった出来事だったんだなあ、と
今はつくづく思います。
雨で余計に気持ちが沈んでしまいがち。
とりあえず描くものを描いてます。
あれよあれよという間に新年を迎えてしまいました。
今年はもっと腰をすえて邁進していきたいと思います。
そして今年も新年一発目で参加します。
ギャラリーDAZZLEにて1.14(火)~1.24(金)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
イラストレーター46人の作る絵札&読み札がずらり展示されます。
今年で4回目の参加となりました。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ!
諸事情ありまして、この度故郷の愛知に転居いたしました。
環境を整えたりいろいろバタバタしている内に、あっという間に時間が
経ってしまい、じれったい毎日です。
早く落ち着きたい~!
まずは近所の川沿いの風景を描いてみました。(^^)
拠点は変わっても、活動はこのまま継続していきますので
これからもよろしくお願いいたします!
あっという間に新年があけまして…今年も参加します!
ギャラリーDAZZLEにて1.15(火)~1.25(金)※最終日は17時まで
「いろはCarta展」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
イラストレーター48人の作る絵札&読み札がずらり展示されます。
今年で3回目の参加です。さてさて今回はどうなりますやら。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ~。
グループ展、無事終了しました。
何だかお誘いするのが申し訳ないくらいの猛暑の中、
お立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました。
おかげさまで楽しい時間となりました。
搬出後、暑さのせいもありまして
もうその晩は遅くなるに従い疲労感が半端なかったです。
見ていたTV番組、いつ終わったんだ?
また後日、作品と展示の様子をアップします!
グループ展に参加します。
OPAギャラリーにて7.13(金)~7.18(水)
「街の風景3」
→ http://opagallery.net/
・参加イラストレーター
川崎由紀 サカイヒトミ 坂口友佳子 田辺ユミコ 中島早希
5人それぞれの思い出、思い入れのある街を描いて展示します。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ!
新春一発目、今回もグループ展に参加します!
ギャラリーDAZZLEにて1.9(火)~1.21(日)
「いろはCarta展」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
イラストレーター46人の作る絵札&読み札がずらり展示されます。
2回目参加ということもあり、ちょっと遊び心を入れてみました。
どうぞよろしくお願いします~☆
無事個展が終了しました。
初日から10月とは思えないような長雨と寒さで
天候に恵まれなかったのは残念ですが、
様々な方達のご意見や感想を直接伺うことができ
収穫のあった6日間でした。
また抜け殻状態と化しておりますが、後日
個展の様子や作品をアップいたします。
お忙しい中お越し下さった皆様、ありがとうございました☆
いよいよ2回目の個展が近づいてきました。
OPAギャラリーにて10.13(金)~10.18(水)
「風を感じて」 開催します!
前回よりもパワーアップしたと思われるように
今もまだまだ準備中。
お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
よろしくお願いします!
2017年一発目にグループ展に参加します!
ギャラリーDAZZLEにて1.6(金)~1.15(日)
「いろはCarta展」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
イラストレーター48人の作る絵札&読み札がずらり展示されます。
どうぞよろしくお願いします~☆
2週間に渡るグループ展「旅のラゴスを描く」無事終了!
ここに至るまでの期間は長かったような、短かったような…
ちょっと気が抜けた気分です。
様々な人達に出会い、刺激を受けた有意義な時間でした。
自分の作品へのご意見や感想をいろいろ聞くこともできて、嬉しかった反面
反省点もあり…また課題も見つかったと思います。
今後へ繋げる事ができるよう、また精進せねば!
お忙しい中お越し下さった皆様、どうもありがとうございました~☆
また展示の様子など、後日アップいたします。
週末7/1(金)~7/3(日)にただ今開催中のグループ展に在廊。
いろんなお客様とお話させていただきました。
土曜には、一旦ギャラリーを出てすぐ戻ってきた初老の男性。
「これ全部販売してないんですか?」ほえ?
聞いてみると、筒井康隆氏のファンだそう。
ネットでこの展示を知り、お越しいただいたのです。
「まだまだ筒井ファンが来ると思いますよ!」と予言された通り
翌日の日曜にも同様のファンの方が!更に熱烈な方に至っては
「これ1セットで¥2000くらいだったら筒井マニアは買いますよっ!」
「あ~全部家で展示したいなあ♪」「筒井先生は来られましたか?」…あ、有難い。
後で公式ファンサイトに紹介して下さった方がいたのを知り、納得。さすが大御所!
どんどん広まってくれると嬉しいです。
思いがけずワークショップ参加のお誘いがあり、ありがたくも
グループ展の展示と相成りました。
ギャラリーDAZZLEにて6/28(火)~7/10(日)
「老若男女世界文学選集挿画展 vol.9 旅のラゴスを描く」
→http://gallery-dazzle.com/exhibitions/
筒井康隆著「旅のラゴス」を10人のイラストレーターが
デザイナーと組んで模擬装丁を制作。
文庫カバーと挿画、原画を展示します。
デザイナーさん達のアドバイスをいただき、新たにチャレンジした表現方法も。
カバーデザインは素晴らしい化学変化を起こしてもらえました。
個展から、あっという間に時間は経ちました。
その後も、ちまちまと描いておりますが
自然の風景の他に、違うモチーフをもっと上手く表現できないかと
模索したりしているうちにまた時間は過ぎ…。
線画ならではの表現もまだまだ研究は続いております。
無事個展が終了しました!
初日から緊張の連続でしたが、様々な方からのご感想や ご意見、
アドバイス等を直接お伺いでき、大変有意義な時間となりました。
今後ともさらに自分の絵を確立させていくよう、精進していこうと思います。
お忙しい中、ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました!
…今はちょっとタマシイが抜けております。
後日、個展の様子や作品画像などアップしていこうと思います。
いよいよです!初個展です!
OPAギャラリーにて8/28(金)~9/2(水)
「清流line下り」
開催します。
→http://opagallery.net/
お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
ああ、キンチョーする…(^^;)
自分にとって描きやすい線を追い求めているうちに
ペンの種類が増えてきました。
今はいろいろな色や太さがあるので楽しいし、有難いです♪
しかしあまり色数を増やしてもスッキリしないと思うので
それなりに引き算も必要で…。
線と同じ。絵の中での計算です。
相撲好きな私にとって、また目の離せない季節到来です。
今日から春場所が始まります。
まずは、この人。白鵬ですねえ。
前代未聞の34回目の優勝なるか?といったところ。
常に研究と努力を欠かさない姿勢には脱帽です。
そういった姿勢を見習っていきたいものです。
しかしTVばかりに目がいってしまうと作業が滞りがちになるので
気をつけないと…。 2015.3.8
先日、OPAギャラリーのオーナーさんとお会いする機会をいただき
個展について、そしてイラストについてのアドバイス等
いろいろお話をお伺いできました。
とても有意義な時間でした。
ここのギャラリーはいつも穏やかな雰囲気があって好きです。
オーナーさんもとても良い方で
こちらの緊張をほぐしていただきました。
お陰様で励みになりました。 2015.3.5
自然の風景などを中心にちまちま描いてます。
大きく描くよりは、ちまちま描く方が性に合っているようです。
これから少しずつHPも充実させていこうと思います。